「2021年1月」の記事一覧(2 / 3ページ目)

PVC製のハンカチホルダー「oriduru」の発売につきまして

178PV

ハンカチホルダー[oriduru]

当店では、PVC製のハンカチホルダー「oriduru」を発売予定です。

oriduruは、濡れたハンカチのお悩みを解決する NEWアイテム です☆

 

 

 

ハンカチホルダー「おりづる」
女性向け(クリップの色がホワイト)

 

 

 

1月中に販売開始を予定しています。

発売に向けて一生懸命に準備しましたので、ご覧いただけましたら、とても嬉しいです(^-^)

 

 

女性向け・男性向けのご用意があります。

カバーの色は ブラック/ホワイト、チェーンの色は シルバー/ゴールド からお選びいただけます。

 

 

 

ハンカチホルダー発売
付属のチェーンでバッグの外側に取り付けたシーン。内側に付けてもOK!

 

 

 

ハンカチホルダーoriduruは、主にバッグに取り付けてお使いいただくことを想定した商品ですが、

別売りのネックストラップに付け替えていただきますと、首から下げてお使いいただくことなどもできます。

首から下げていただけますと、手を拭く時にもしまう時にも、作業がとても楽ですよ。

他にも、市販のストラップ類にも付け替えられますから、どうぞご自身にあう自由な使い方をなさってください(^-^)

 

 

 

ハンカチホルダーの利用シーン
付属のクリップでバッグの外側に取り付けたシーン。内側に付けてもOK!

 

 

 

2月には、布製ハンカチホルダーの在庫品の販売を予定しています。

いくつか手元に残っているものを、売り切ります。

ハンカチホルダーoriduruは今後、布で作る予定がもう無いので、

布製ハンカチホルダーoriduruが気になる方にとっては、手に入れる最後のチャンスになるかもです。

 

 

ハンカチホルダーoriduruの販売は、こちらのネットショップから行います。↓

ショップ会員様には、なにか商品がショップに登録されると、そのタイミングで自動でお知らせメールが届きます。

会員登録をしておいていただけますと、布製ハンカチホルダー・PVC製ハンカチホルダー、どちらの発売時にも、スグにお知らせが届くかと思います。

ネットショップ2号店[SHOP-ANIN]の会員登録を、ぜひお願いします ♪

 

 

 

【SHOP-ANIN】(ショップあにん)[会員登録はこちら
 https://shop-anin.stores.jp/signup?redirect_uri=/

 

 

 

 

ショップあにんでは、琉球雑貨などを取り扱っており、ただいま、セール中です。

在庫処分の色合いが濃く、再入荷の予定がない物が殆どとなっています。

ハンカチホルダーとあわせて、是非、ご覧になってみてください。

3,000円以上のご購入で、送料無料となります☆

 

 

 

 

SHOP-ANIN

 

 

 

 

ハンカチホルダー「oriduru」の販売開始時には、FaceBookからもお知らせする予定です。

FaceBookのフォローも、あわせて宜しくお願い致します。

 

 

 

[誤作動防止型]防犯ブザーのケース[oriduru]

204PV

ハンカチホルダー[oriduru]

ハンカチホルダーoriduruは、防犯ブザーを入れるケースとしても便利にお使いいただけます。

 

 

防犯ブザーって、小学生がランドセルに付けているイメージが強いかもしれないですが、

大人の女性の夜道対策などとしても、バッグに備えてあれば安心ですよね。

 

 

この防犯ブザーですが、

誤って引抜ピンを引いてしまい、思いがけず爆音を轟かしてしまうような失敗って、経験ないでしょうか?

あれをやってしまうと、

周囲に心配を掛けてしまい申し訳ない気持ちやら(_ _) 注目を集めてしまい恥ずかしい気持ちやら(*><*) で、

とても嫌な思いをすることになってしまいますよね~。

 

 

うちの子も、学校で誤って鳴らしてしまったことがあるようで…

以来、ランドセルの外側に付けるのをためらって、ランドセルのファスナーの中に封印してしまいました。(すぐにブザーを鳴らせない状態…)

失敗しやすさ(誤ってピンを引いてしまう)は、何かに引っ掛かりやすい形状だったり、そもそもピンが緩めで抜けやすかったり、そのブザーに依るところも大きいようです。

 

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが、

 

 

ハンカチホルダーoriduruを防犯ブザー用のケースとしてお勧めしたい理由は、

ブザーをまるごと収納することができるからです。

ピンより上部分が外に出ていても、ピンより下部分が外に出ていても、誤ってピンを引いてしまえば警告音は鳴ってしまうのですが、oriduruだと、ピンの上部分も下部分もまるごとホルダーの中に収納できるので、ホルダー内に手を入れないかぎりはピンが抜けないわけです。

 

 

それでいて、いざ非常時に音を鳴らしたいときには、

oriduruの上部(シングルで1cm・ダブルで2cmのスキマあり)や、両ワキ(手の入る大きさまで開口部が広がる)からサッと手を入れて、直ぐにピンを引くことができます。

 

 

oriduruへのブザーの収納方法としては、

ピンの上部分はoriduruのカラビナに通していただき、ピンの下部分(ストラップ)はoriduru内部のクリップに挟んで収納してください。

ストラップが付いていないタイプの場合は、ピンの上部分だけをoriduru内部のカラビナに通せばOKです。

 

 

ちなみに、ストラップが付いているか付いていないかは、

ピンがブザーの下部に刺さっているか(ストラップが付いている)

ピンがブザーの上部に刺さっているか(ストラップが付いていない) の違いによるものみたいです。

 

 

 

防犯ブザーケース
ピンの上部分をoriduruのカラビナに掛けてから内部に収納

 

 

防犯ブザーケース
ピンが抜け落ちないタイプのブザー。ストラップは無し。(横から)

 

 

 

あと、ピンが完全に抜けて本体から外れるタイプの防犯ブザーって、ありますよね。

ピンが抜け落ちないタイプの防犯ブザーもありますが。

前者のタイプは、外れたピンを失くしてしまいそうな点が、心配じゃないですか?(失くしたことで爆音がずっと鳴り続けたら…という)

 

 

前者のタイプでも、もしブザーがoriduruに収納してあれば、予めピンの付いたストラップをoriduru内部のクリップで挟んでおくことで、引き抜いてもピンはちゃんとoriduruの内部に残りますから安心です。

oriduru内部のクリップ(フィッシュクリップ)は、グリップ力が、なんと2kgもあるんです ☆ なので、ピンをちゃんと保持します。

 

 

 

防犯ブザーストラップ付き
ストラップ付きの防犯ブザー

 

 

フィッシュクリップ
oriduruのシングルタイプ用パーツ

 

 

 

 ハンカチホルダーpomme-stick の方も、防犯ブザーの収納に向いていそうだなという気がしています。

oriduruより、むしろpomme-stickの方が、ランドセルに付けやすそうな形ですしね。

pomme-stickは、現在、審査請求前ですが、特許実施の許諾はする予定でいます。

ご興味のある方は、お問い合わせください(^-^)

(oriduruは、現時点では特許実施の許諾をしていません。)

 

 

 

------------------------------------

oriduruのカバーを、自作してみませんか?

お手持ちの防犯ブザーのサイズに合わせて、作っていただけます(^-^)/

自作カバーについて、詳しくはこちらでご紹介しています。ぜひご覧ください。

https://blog.oriduru.net/tag/%e8%87%aa%e4%bd%9c%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc/

------------------------------------

 

 

 

ひみつ?[ハンカチホルダーoriduru]

190PV

ハンカチホルダー[oriduru]

ハンカチホルダーoriduruには、

カシメをカバーに固定しグラつきを抑えるための「秘策」(大げさ?)が施してあります。

 

 

 

おりづるの秘密

 

 

 

すぐにピンとくる方もいらっしゃるかもしれませんが、

これから購入する方は、「これか~」と、あとで見てみてくださいね(^-^)

小さなパーツが、大役を担っています☆

これがあるからこそ、内部に1~2cmのスキマ空間をシッカリと確保できるので、これは超重要なパーツとなります。

 

 

カバーの交換時などに落として失くしてしまう心配があるので、

このパーツだけは、販売時にあらかじめ予備を付けさせていただきます。

値の張るパーツではないんですが、いざ手に入れようとすると、探し回ることになってしまうと思うので。

 

 

予備パーツも失くしてしまった場合には、

次のご注文時に無料で差し上げますから、備考欄に書いてくださいネ。

一緒に送りたいだけなので、必ずしもハンカチホルダーoriduruのご注文でなくとも構いませんから。

 

 

 

oriduruシングルタイプ用パーツ
シングルタイプ用パーツ

 

 

oriduruダブル用パーツ
ダブルタイプ用パーツ

 

 

 

(追記:2022/11/19)

カシメを締める際に、ねじ緩み止め用接着剤を使うことにしたことで、カシメが非常に外れにくくなりました。

ペンチでカシメの両側を挟んで強い力を加えない限りは外れないため、これまで付属させていたパーツの予備は、付属させないこととしました。

 

 

 

 

ページの先頭へ