「2022年5月」の記事一覧(2 / 2ページ目)

バッグに下げても、タテにして差し込んでも☆[ゆらりこ]

268PV

ハンカチホルダー[yurarico]

今日は、バッグへの取り付け方やしまい方、について。

 

 

ゆらりこ」の、バッグなどへの取り付け手段としては、クリップとカラビナがあります。

ハンカチの持ち歩きにバッグを使うことを想定して、

様々な形のバッグに対して取り付け方を選んでいただけるように、この2種類を考えました。

 

 

バッグに取り付けた様子をイメージできるような写真を撮ってみました。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこをクリップで取り付けた状態
クリップで取り付けた状態

 

ハンカチホルダーゆらりこをクリップで取り付けた状態
クリップで取り付けた状態

 

 

ハンカチホルダーゆらりこをカラビナで取り付けた状態
カラビナで取り付けた状態

 

 

 

カラビナについては、必ずしも「バッグに環状の金具部分がないと取り付けられない」というわけではありません。

「ヒモを持ち手に回しかける」といった使い方もできますので、お試しください(^-^)

 

 

ゆらりこ」は、ヒモの長さを長めに作ってあります。

使ってみて長過ぎる場合は、カバーの中にあるヒモの結び目を結び直すことで長さ調節をしてください。

試しに、中にあるストッパーを動かすことでヒモを短くしてお使いいただき、問題がなければ、ヒモをその位置で結び直していただくのがよろしいかと思います。

 

 

最後に、もう一つお勧めしたいバッグへのしまい方があります。

それは、バッグの中に、「ゆらりこ」をタテに差し込んで収納する方法です。

「ゆらりこ」は、タテにすればスティック状になるので、クリップを使うでもカラビナを使うでもなく、バッグの隙間にタテにぶすっと差して収納することもできるんです。

バッグの中の他のものをハンカチで濡らさないようにでき、カバーは抗菌仕様なので衛生的です。

 

 

下の画像では、バッグの中にバッグインバッグをつかって仕切りを設けてあるので、「ゆらりこ」以外の小物1個1個も、キレイにタテに収まっています。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこをタテにして差し込んだ状態
タテにして差し込んだ状態

 

 

ハンカチホルダーゆらりこをタテにして差し込んだ状態
このようにタテの状態でも、上部からハンカチを引き出せる便利さ☆

 

 

 

こうして立てて収納しておいて、使うときにだけ取り出します。

取り出してからは、カラビナモードにしてあればバッグのようにして持ち歩けますし、クリップモードにしてあればどこかにクリップで下げて持ち歩くことができます。

 

 

バッグの形は様々ですし、バッグへの物のしまい方も様々かと思います。

ランチバッグなどでしたら、縦横関係なくポイっと放り込んでいただければ、それでOKですし(^-^)

ご自身に合った取り付け方やしまい方で、「ゆらりこ」を携帯していただけましたらと思います☆

 

 

 

 

 

ペタンコにしても使える??[ゆらりこ]

315PV

ハンカチホルダー[yurarico]

今日は、カバーについて。

 

 

ゆらりこ」のカバーは、真ん中に折り目を付けずフラットな状態のままクルっと丸めて、ヒモで閉じてあります。

折り目を付けずクルっと丸めてあるだけの状態にしたのは、単純に、こちらの方がコロンとして可愛いかな (๑ˉ ˘ ˉ๑) と思ったのと、それだけでなく、実は、カバーを開ける際のスムーズさにもこれが関わっているからなんです。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ女性向け

 

 

 

 

ゆらりこ」のカバー開閉は、とてもスムーズです。

クリップの引き出しも、スムーズにしていただけます。

 

 

「ゆらりこ」は、ストッパーを上にあげると、フワッと自然に上部が開くようになっています。

これは、カバー自体の「フラットに戻ろうとする力」が働いて、そうなります。

上部が開くとともに、ヒモがカバーの中に自然と引き込まれてくるので、中にあるクリップの引き出しもスムーズにできるのです。

このため、「ゆらりこ」のカバーは、真ん中に折り目を付けずにフラットな状態のままクルっと丸めてあります。

 

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ、フラットに戻ろうとする力

 

 

 

 

また、フラットな状態のままクルっと丸めてあると、中の空間が広く保たれるというメリットもあります。

最近、多く出まわっている「スナップ開閉式のマスクケース」にしても、このようにクルっと丸めてあるだけのものと、ペタンと潰してあるものと、両方のタイプがありますよね。

どちらも一長一短で、通気性という点では前者ですが、コンパクトさという点では後者かと思います。

ゆらりこ」は前者の方ですが、コンパクトな持ち歩きやすさを重視されるようでしたら、ぜひ、カバーをペタンと潰してお使いいただけましたらと思います。

 

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ、カバーに折り目をつけない状態
カバーに折り目をつけない状態

 

 

 

 

その場合、中にあるクリップを外に出してから、カバーの端と端とを合わせて真ん中に折り目を付けてください (^-^) d

間違えて体重をかけるなどして潰してしまい、カバーにヘンな折り目が付いてしまったら… と心配な方は、最初にキッチリと折り目を付けてからお使いいただいた方が、よいかもしれません。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ、カバーに折り目をつけた状態
カバーに折り目をつけた状態

 

ハンカチホルダーゆらりこ、カバーに折り目をつけた状態
カバーに折り目をつけると、タテに長くなります。

 

 

 

 

ただ、カバーをペタンと潰した場合は、先ほどの説明での「フラットに戻ろうとする力」は、少し弱まってしまいます。

けれど、そもそも「ゆらりこ」のカバーは薄いので、穴に通したヒモの動きが悪くなるほどの抵抗は、さほどありません。

上部がフワッと自然に開かずとも、普通に手でスムーズに開いてお使いいただけますので、ご安心ください。

 

 

ちなみに、折り目をキッチリではなく緩めに付けていただだけますと、折り目をキッチリつけた場合と全くつけない場合との中間のメリットが得られます☆

 

 

カバーは、今回はポリプロピレンで作りましたが、今後、需要が見込めれば他の素材でも作りたく思っています。

素材について何かご要望がありましたら、お寄せください(^-^)

 

 

 

 

個別紹介[男性向け][ゆらりこ]~パーツの組み合わせ色々~

293PV

ハンカチホルダー[yurarico]

先日、「ゆらりこ」の構造についてご紹介しましたが、今日は、外観を個別でご紹介していきます。

だんだん撮影した量が増えてきたので、男性向け・女性向けで分けてご紹介します。

 

 

--------------

<カバー部分のサイズ>
縦 × 横 、約7×15cm
奥行き、約4.5cm

--------------

 

 

気になるものがありましたら、リンクから、ショップの方へ訪れてみてください(^-^)

画像は、クリックで拡大表示されます。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ_メタルゴールド
↑[ 男女向け/メタル/Cタイプ ]は、こちら☆(ショップおりづるへ)
 金属製のストッパーでランクアップ。金色→銀色のストッパーに変更しても。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ_赤ストッパーアクティブ
↑[ 男性向け/アクティブ/Aタイプ ]は、こちら☆(ショップおりづるへ)
 ストッパーはレッド。中に入れるものによって使い分ける、目印にもなるカラー。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ_黄色ストッパーアクティブ
↑[ 男性向け/アクティブ/Bタイプ ]は、こちら☆(ショップおりづるへ)
 ストッパーはイエロー。中に入れるものによって使い分ける、目印にもなるカラー。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ_グリーンストッパーアクティブ
↑[ 男性向け/アクティブ/Cタイプ ]は、こちら☆(ショップおりづるへ)
 ストッパーはグリーン。中に入れるものによって使い分ける、目印にもなるカラー。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ_男性向けビジネス
↑[ 男性向け/ビジネス/Aタイプ ]は、こちら☆(ショップおりづるへ)
 茶ストッパー+黒ヒモの組み合わせは、落ち着いた印象。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ_ブラック
↑[ 男性向け/ビジネス/Bタイプ ]は、こちら☆(ショップおりづるへ)
 全てのパーツが黒。黒いバッグなどに合わせやすい。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ_ビジネス茶色
↑[ 男性向け/ビジネス/Cタイプ ]は、こちら☆(ショップおりづるへ)
 黒の筒型ストッパー+茶ヒモ。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ_モノトーン
↑[ 男性向け/シンプル/Aタイプ ]は、こちら☆(ショップおりづるへ)
 カバーは、衛生的な印象の白。モノトーン。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ_男性向けネイビー
↑[ 男性向け/シンプル/Bタイプ ]は、こちら☆(ショップおりづるへ)
 シンプルな、ネイビー+黒の色合い。

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ_男性向け茶色
↑[ 男性向け/シンプル/Cタイプ ]は、こちら☆(ショップおりづるへ)
 茶ストッパー+茶ヒモの組み合わせは、落ち着いた印象。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ_ネイビーホワイト
↑[ 男性向け/カジュアル/Aタイプ ]は、こちら☆(ショップおりづるへ)
 爽やかな印象の色合い。カバーをネイビー → 黒に変えても。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ_カーキ男性向け
↑[ 男性向け/カジュアル/Bタイプ ]は、こちら☆(ショップおりづるへ)
 メンズらしいカーキは、黒筒型ストッパーともしっくり。

 

 

 

ハンカチホルダーゆらりこ_グレー男性向け
↑[ 男性向け/カジュアル/Cタイプ ]は、こちら☆(ショップおりづるへ)
 青みグレーのヒモと黒の組み合わせは、おしゃれ。

 

 

 

 

ショップでは、テーマ別に商品ページをご用意しましたが、

どのページから入っても、テーマに関係なく、ご希望の色の組み合わせでお買い求めいただけます。

ただし、金属製ストッパーを合わせた場合は料金が変わりますので(+50円)、金属製の場合は

[yurarico]Metal/男女向け/ハンカチホルダー(セット)

のページからお買い求めください(_ _)

 

 

ご希望の色の組み合わせを選んでいただく場合、選択肢のうち一番上の О:を選択のうえ、備考欄に、[カッコ]の部品についての希望色を全てお書きください。

※[カバー]希望色 ×[ヒモ]希望色 ×[ストッパー]希望色・型 ×[カラビナ]希望色 ×[クリップ]希望色

 

 

選択肢のうちタイプA~C:をご希望で、部分的にパーツの色を替えたい場合には、注文画面で タイプA~C:を選択のうえ、備考欄に「替えたい部品&その色」をお書きください。

 

 

-------------------------------------------

 

 

◎ お勧めの色(男性向け)

[ カバー ]白・黒・ネイビー ※ いずれも透け感あり

 

 

選べるカバー

 

 

 

◎ お勧めの色(男性向け)

[ ヒモ ]黒・茶・ネイビー・青みグレー・カーキ

 

 

ゆらりこ_ヒモ選択肢
選べるヒモ

 

 

◎ お勧めの色(男性向け)

[ ストッパー/筒型 ]白・黒・クリア

 

 

選べるストッパー[ シリコン製 ]9mm前後

 

 

◎ お勧めの色(男性向け)

[ ストッパー/丸型 ]白・黒・茶・クリア・ネイビー・

レッド・レモンイエロー・グリーン

 

 

選べるストッパー[ シリコン製 ]9mm程度

 

 

◎ お勧めの色(男性向け)

[ ストッパー/メタル ]シルバー・ゴールド

 

 

選べるストッパー[ 金属製 ]8mm程度

 

 

◎ お勧めの色(男性向け)

[ カラビナ ]シルバー・ゴールド

[ クリップ ]白・黒

※ 白のカバーをご選択の場合、中のクリップは白となります。(透け防止の為)

 

 

*******************************************

ゴチャゴチャにすると見づらくなってしまうので、ショップでは、男性向け・女性向けと分けてご紹介しているのですが、個人的には、今の時代、こういう風に分けるべきじゃないのかな… という気持ちもあるくらいなので、あまり気にしないでください。

自分でも、どちらに振り分けようか、迷うこともあります…( ^^;)

*******************************************

 

 

女性向けは、こちらのページからご紹介しています。⇒ クリック

 

 

 

 

 

 

 

ページの先頭へ