新しいハンカチホルダーの構造について、少し踏み込んで書きます。

 

 

2019年5月に、「普及できる商品を作りたい☆」という記事の中で、

『 突如おもい浮かんだoriduruとは別の構造のハンカチホルダーを、

いつか発売できるように頑張ります!』と意気込んでいたソレについて…

2019年末に、特許を出願しました。(ご報告)

 

 

pomme-stick (ポム・スティック)🍎

というネーミングのハンカチホルダーになります。

 

 

ショップおりづるでは、この「ハンカチホルダーpomme-stick」の開発・製造・販売に関しての、パートナー企業様を募集しております。

関心を持っていただいた企業様がおられましたら、是非、一度お話しさせてください。

「ハンカチホルダーpomme-stick」は、自分でも商品化を目指します。

しかし、自分にしか出来ないことと共に、

自分だけではとても出来ないことも、この「ハンカチホルダーpomme-stick」に背負わせたく思っています☆

 

 

「普及できる商品を作りたい」という想いから、コツコツと準備を進めてきたので、

ゴールは[普及]です!

 

 

 

希望

 

 

 

「ハンカチホルダーpomme-stick 」の出願内容としては、

下の図で説明すると、

———————————–

上下が開口された筒状体で、

上の開口部付近には、収納物を吊り下げた状態で納める際に必要な挿通部材(カラビナ、環等)

を通すことができる開孔があり、

サイドには、下の図のように縦に切れ目が形成され、

この切れ目部分は、収納物の取出し口として用いられる。

※ 用語は、分かりやすく直してあります。

———————————–

というものです。

 

 

ポムスティック
                    [実施の一例]

 

 

 

図(左)のように、「開孔に通された挿通部材に、クリップが取り付けられている」ものの他、

クリップが取り付けられておらず、「開孔に挿通部材(カラビナ、環等)が通してある」だけのものや、

図(右)のように、「挿通部材を通すことができる開孔がある」だけのものも、出願した範囲に含みます。

 

 

形成するシートには、シリコンやビニールなどの樹脂・布・皮革など、を用いることができます。

 

 

鞄や衣服に対して簡単に着脱ができるように、

カラビナ、チェーン、バンド付きクリップ、ストラップ、ナスカン、マジックテープなどの着脱手段をカバー部分に備えた状態に作ることもできます。

 

 

また、開孔は、挿通部材を通すことができる開孔であって、

打ち抜かれて出来たか、ヒモなどを折り曲げることで出来たかを問わず、両方を含みます。

 

 

また、「ハンカチホルダーpomme-stick」は、中に収納するものをハンカチに限定していません。

(生活用品全般、生鮮食品全般、セキュリティー商品全般、文房具全般、雑貨品全般)

このことは、出願時に明記してあります。

 

 

ハンカチホルダーpomme stickは、色々な用途に活用できる、シンプルな構造です。

マルチホルダー(マルチケース)として、

S・M・Lサイズといった、収納物に合わせて使えるサイズ展開や、

用途によって色分けできるような、複数カラー展開も、

やり方としてあるのではないかなと思います。

 

 

ご興味を持っていただけましたら、お問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちら

 

 

 

よろしくお願い致します。

 

 

 

 この記事が気に入ったら、いいね!しよう
(最新記事が届きます)