産業交流展2022が、東京ビッグサイトで、10/19~21に開催されます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【 産業交流展2022 】
https://www.sangyo-koryuten.tokyo/
※ 入場は無料ですが、事前に来場登録が必要なので、お気をつけください。
※ 産業交流展は販売が禁止されている展示会なので、販売はありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ここ数年、発明学会が大きめにブースを借りて、個人発明家にシェア展示をさせてくださるので、今年はそれに申し込んで、発明学会のブースの一画に、わたしもプチ出展することにしました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<発明学会ブース> Aホール「機 – 5」
〇 商品化済み 展示エリア:24作品 ← ココに展示されます!
〇 試作品 展示エリア: 24作品
〇 日替わり 展示エリア: 9作品 ← 日によっては、ココに移動されて展示されます!
※ ブースに一番近いのは、南展示棟4階・南4ホール出入口です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
発明学会のブースでは、計61作品がズラリと展示されます。
1作品あたりのスペースは45×45cmと、かなり小さいので、この展示会で得られる成果はあまり期待できないかもしれませんが、
出展することで、他の発明家さん・他の出展企業様・来場者様、と楽しく交流を図れたらと思っています。
展示する作品は、ハンカチホルダー「おりづる」のみで、他の種類のハンカチホルダーなど(ゆらりこ、ポム・スティック・ふくッチ)は、今回、スペースが無いので展示しません。
「おりづる以外のハンカチホルダーも見てみたい」という方は、休憩スペース等でなら、お見せしながらお話しができるかと思いますので、展示会の前にメールをいただけましたらと思います。日にちと大体の時間が決まれば、その時間帯にはブースに居るようにします!


今回はプチ出展で、発明家本人の参加が必須ではないので、わたしも、ほとんど発明学会のブースには居ないと思います。
今回出展する発明家を含む発明学会関係者は、60人以上になるので、みんながブースのなかで構えていたら、だいぶコワイですしね(笑)
後ろにある展示品、見えなくなっちゃいます(><)
ただ、一日目は、展示品のセッティングの確認もあり顔を出す予定なので、時間帯によっては居ると思います。
きっと発明学会の展示ブースは、エネルギッシュで、来てワクワクできるような場所になるかと思います。
出展する全員が、それぞれ大きな夢を抱えているからです。
自分のところには、発明学会の展示参加者リストが届いていますが、TVなどのメディアでガンガン商品をアピールしているような発明家さん達も展示参加するようなので、私自身も、発明学会のブース内、見て回るのを楽しみにしています☆
ぜひ、10/19~21は、東京ビッグサイトに足を運んでみてください(^-^)/