産業交流展2022が、10/19~21の期間中、東京ビッグサイトで開催中。
本日は最終日です☆
是非、会場に足を運んでみてください(^-^)
当店も、発明学会のブースにプチ出展しております。
[ 出展情報/発明学会のブースの位置など ]↓
https://oriduru.net/sangyoukouryuuten2022/
当方はtwitterをやっていないのですが… 発明学会のtweetを、ブログにてご紹介します!
――――――――――――――――――――――――――――――――
様々な発明品やアイデア商品を展示中!#発明学会#産業交流展 pic.twitter.com/mKhkl2h2KK
— 発明学会【公式】 (@hatsumeigakkai) October 21, 2022
――――――――――――――――――――――――――――――――
私はブースに居ませんが、発明学会の方が全ての展示品の面倒をみてくださっています。
展示品によっては、発明家の方が、自身の展示品を熱心にプレゼンしています。
わたしは、昨日、産業交流展に出向いてフラフラしてきました。
フラフラの目的としては、自分でポム・スティックと名付けたハンカチホルダーを商品化するためのヒントを得たくて、情報入手のために歩き回った感じです。
要する費用や、「この辺りの会社さんにあたれば、作ること自体はできるのだな」いうところまでは、なんとなく把握して帰ってきました。
自分の持っているアイディアのなかで実現するのに一番リスクが大きそうなのが、このハンカチホルダーなので、まだ商品化はもう少し先になるかな…
タイミング的には、ほんとうは、コロナ禍で社会全体で衛生観念が高まりきっている今、商品化したかったのだけれど…
ポム・スティックの特許が取れたら、もう少し動きやすくなってくるので(企業さんに向けての売り込みをしやすくなるので)、もうしばらく、自分の中で温めておこうかなと思います。
昨日は、他の出展ブースの方や、発明学会で久しぶりに会った発明家さん達との交流を、楽しめました(^▽^)
コロナ禍で、産業交流展をふくめ他の展示会も、出展が見送られたり開催自体が見送られたりが続いた為、自分にとって久々の「人」との交流でした。
そもそも私は、あまり人と交流しないのです(笑)
それでも、終了のホタルの光が流れるまで、というかホタルの光が流れるなか、他の発明家さん達と楽しく交流することができました。
ありがとうございました☆