<濡れたハンカチのしまい方でお困りの方に向けて>
ハンカチホルダーpomme-stick(ポム・スティック)は、
「濡れたハンカチをポケットやバッグに直接しまうことに抵抗がある」方に向けて、
「ハンカチの衛生を保ちやすく、しかも使いやすい商品を作りたい」という想いから作りました。
ハンカチをクリップで吊るしてカバー内に収納するタイプの、新しいハンカチホルダーです☆
<上下が開いた構造>
ハンカチホルダー「ポム・スティック」の構造の最大の特徴は、
ハンカチ収納部の上下に開口がある点です。
この開口により、ハンカチ収納部の通気性が確保されて、密閉空間に収納する場合と比較し、ハンカチの雑菌の増殖を大幅に抑えられます。
<基本構造>
基本構造について、下の図を使って説明をしますと、
———————————–
上下が開口された筒状体で、
上の開口部付近には、収納物を吊り下げた状態で納める際に必要な挿通部材(カラビナ、環等)
を通すことができる開孔があり、
サイドには、下の図のように縦に切れ目が形成され、
この切れ目部分は、収納物の取出し口として用いられる。
※ 用語は、分かりやすく直してあります。
———————————–
といったものになります。

<カバーのなせる業>
畳んだハンカチをクリップで吊るせるタイプのハンカチホルダーというのは、他でも見かけます。
ハンカチホルダー「ポム・スティック」の、他のハンカチホルダーとの大きな差異は、ハンカチをおおう「カバー」が付いている点です。
ハンカチホルダー「ポム・スティック」を使うと、「カバー」によって、次のようなメリットが得られます。
〇 ハンカチ&クリップをカバーの中に隠せるので、ファッションに馴染ませやすい。
〇 濡れたハンカチがバッグの中の物(財布や書類など)を濡らしてしまわないようにできる。(バッグの内側に吊るした場合に)
〇 外部汚染(床や壁との接触など)からハンカチを守ることができる。(バッグの外側に吊るした場合に)
<使い方>
手を拭く際には、サイドの切れ目から、スルンとハンカチを外側に引き出してお使いいただけます。
軽い力で「ハンカチ全体」を引き出すことができます。
<ループ付き・ホール付きハンカチも、おまかせ☆>
ループ付きミニタオルや、ホール付きミニタオルの収納もOK。
ホール付きなら、ホールにカラビナを直接とおす方法で、
クリップで留める必要もなく収納していただけます。
<マスクケースとして使える♪>
「ハンカチホルダーpomme stick」は、
マスクケース(マスクレスト、マスク入れ、マスクホルダー、マスクキーパー)として、便利にお使いいただけます。
マスクをクリップで留める方法もありますし、
マスクのヒモをカラビナに直接とおして収納する方法もあります。お好みで。
使いかけのマスクの仮置きに。一時保管に。未使用マスクのストック保管にも。
<試作品>
「ハンカチホルダーpomme stick」の現状は、試作の段階にあります。
下の試作品は、ボトルを切り開いて作ったものです。
上では、カラビナを、開孔とクリップに通しました。↑
下では、ネックストラップのナスカンを、開孔とクリップに通してみました。↓
首から下げて使うことができます。園児など小さな子には、身体に斜め掛けさせてもよいかもしれません。
<当ブログ内「ポム・スティック」関連記事>
カテゴリー「ポム・スティック」の記事へは、こちらからアクセスできます。↓
https://oriduru.net/category/item/pomme-stick/
<特許>
【出願番号】特願2020-199930
当店の「ポム・スティック」は、特許出願済み(2019年~)の製品です。
審査請求前ですが、特許実施の許諾を希望される方は、お問い合わせください。
また、周辺技術として以下の特許を出願済みです。(2022年~)
【出願番号】特願2022-59167