【 お知らせ 】2023/12/31: 改良版「コンパクト手ぬぐい」を準備中☆ 発売間近です。 お楽しみに(^-^)/

カバーをクリアファイルで作ってみた♪[oriduru]

カバーの自作シリーズ第三弾。「クリアファイルで作ってみた♪」です(^-^)

マスクケースとしては、今やあちこちで作り方が紹介されているので「今更感」がありますが…

自分としては今回が初チャレンジなので、新鮮な気持ちで、やってみます (╹◡╹)

oriduruはハンカチホルダーなので、オリジナルカバーは16cm角で作ってありますが、oriduruをマスクケースとしてお使いになる場合は、もっと小型化してあってもよいと思います。

16cm角サイズであれば、立体マスクでもタオルハンカチでも、中に `ふんわり’ としまえるので、お勧めですが、よりコンパクトな方がよいと思う方は、13cm角くらいまでなら、小型化しても問題はないと思います。

A4クリアファイルの大きさが、22×31cmなので、サイズだけを考えると、一枚のクリアファイルから2つ分のカバーが作れるかと思います。

「どこの柄を生かしたいか」こだわりがあったりすると、1つ分のカバーしか作れないかもしれません。

だとしても、クリアファイルなら、とても低コストですね♪

前回、ランチマットでカバーを自作してみました が、耐久性はランチマットの方がありそうですが、クリアファイルは、売り場に置いてある色柄がランチマット以上に豊富なので、お店で選ぶところから楽しめるんじゃないかなと思います。

お気に入りのものだと、作るときにも使うときにも、テンションが上がりますよネ。

しかしながら、クリアファイルに柄が入っていて、柄に向きがある場合は、下の様な点に注意してください。

せっかくクリアファイルを買ったものの、作ろうという段階で(ノ◇`;)あちゃ  となるのは残念ですから。

クリアファイルでハンカチホルダー

クリアファイルの図

それでもどうしても、柄の関係で「閉じている辺の側を下にしてoriduruを作りたい」という方は、

閉じている辺は、開きが狭くて汚れが溜まりやすく、ウェットティッシュでも拭き取りづらいので、タテのサイズを長めに作っていただいて、底にハンカチ(マスク)が直接接しないようにした方が衛生的かなと思います。

さらに、閉じている辺の付近を、oriduruの金属部分を濡らさないように注意しながら、たまに水で洗っていただくと良いのかなと思います。

それでは作っていきます。

まず、クリアファイルをカットします。

カットは、ペーパーカッターでカットすれば一発です!

100円ショップのペーパーカッター(600円)が便利です。

このあいだ、ランチマットでoriduruのカバーを自作した ときにも、このペーパーカッターでカットしました。

スパッと切れます。カッターで切るよりも速いし出来もキレイだと思います☆

もちろん、無ければカッターでも大丈夫です。

100円ショップの600円ペーパーカッター

100円ショップの600円ペーパーカッター

カットしたクリアファイルの、カバーに使う部分です。

今回は、レース柄ありきで、レースの幅に従ってマットをカットしましたが、

測ってみると、15×30cmでした。 まぁ、ちょうど良いかと思います☆

ランチョンマット

② このままでは角が尖っていてチクチクするので、角を丸くしていきます。

このとき、ハサミで丸くしようとすると、どうしても手作り感が出てしまい、なんとなく格好がつきません。

そこで便利なのは、角を丸くする文具です。

私が愛用しているのは、「かどまるPRO NEO」 です。

コーナーを3mm、5mm、8mm の中から選んで角丸カットできる便利グッズです。

まず最初に、これを使って角を丸くしようとしたのですが…

上手くいかなかったんです(_ _)

「あれ? なんで?」と、切れ端を使ってテストしていくうちに分かったのが、カバーの角が、レースのせいでクネッと波打っていて、90度角じゃなかったからでした。

ちゃんと刃に角が届いていなかったので、「かどまる」 のレバーを押しても、むなしくスカスカした感覚だったのです( ^^;)

ランチョンマットの角

ちなみに、角を90度角にしてから「かどまる」を試すと、サクッときれいに角丸にしてくれました。

できるじゃーん。

下は、8mmで角丸カットしたものです。

ランチョンマットの角

ということで、90度角なら「かどまる」で角丸カットできるということが分かったところですが…

今回は、上部にあるレースのふりふりを生かしたかったので、ここは、ハサミで角を丸くすることにしました !

レース柄は、ハサミで切ったときに少しズレたりしても、わりと誤魔化しがききます (*^^*)

ランチョンマットの角を切る

③ 底部に折り目を付けます。

当店で販売しているoriduruのオリジナルカバーはソフトタイプのPVCですが、

ランチマットの殆どはハードタイプのPVCで、半分にした時に底部がボワンと膨らむので、折り目を付けた方がスッキリとします。

「折り目を付けたくない」方は、この工程をスキップします。

ランチョンマット作るカバー

④ カシメを通す穴の位置を決め、水性マジックでポチッと印を付けます。上から7mm付近が良いかと思います。

⑤ マスキングテープでペラペラしている箇所を固定して2枚がズレないようにし、印位置にパンチで穴を開けます。

ランチマットでハンカチホルダー

私は、穴は、家にあった3mm穴パンチで開けました。

穴の大きさについては、カシメ凸を通す側は3mm穴で通りますが、カシメ凹をとおす側は3mm穴で通らないので、穴を少し(1mmくらい)、目打ちで広げました。

丁度よいパンチが無ければ、キリで開けるのがよいかと思います。

キリで開けた穴も、3mmサイズくらいまでしか開かないようであれば、最終的には目打ちに換えて、穴を4mmくらいまで広げてください。

いきなり目打ちで開けようとすると、布ではないので、滑って穴がズレてしまう可能性があります。

目打ち

目打ち

⑥ 開けた穴にカシメを通し、カシメのネジをしっかりと閉めます。
このとき強く締めないと、徐々にネジが緩んでカシメがはずれ、パーツだけでなく、カバーや大切なハンカチなども落としてしまう恐れがあります。
よって、カシメを閉じる際には、できれば金属用の接着剤をネジ内部に垂らした上で、コインやマイナスドライバーを使ってしっかりとネジを閉めてください。

⑦ カラビナやクリップなどのパーツも装着します。

出来あがりです ♪

ランチョンマットでハンカチホルダー

ランチョンマットでハンカチホルダー

横から

思っていた以上に、可愛くできました ♪

パーツのカラーは、ゴールドでも良かったなと思いました。

レース + ゴールドの組み合わせって、個人的に好き♡♡

oriduruの試作段階でランチマットを買ったと書きましたが、

はやくから、ハードタイプではなくソフトタイプのPVCを探し始めたので、ランチマットをハンカチホルダーとして完成させたことは、実際には無かったんです。

けれど、実際にランチマットで作ってみると、

比較的簡単ですし、カシメを閉じて金属パーツを取り付けたとたんにグレードアップして見えて、凄くいい!と思いました。

( 自画自賛気味で、さっきからすみません(><) )

ぜひ、おうちでも自作してもらいたいです☆

ハンカチホルダーoriduruのカバー自作に関わる「カバーのサイズ・孔の開け方」などについて、手引き(PDFファイル形式)にまとめました。

無料(0円)でダウンロードできるようにしてありますので、必要でしたらご覧ください(^-^)

SHOP-ANINに、パーツと一緒に置いてあります。(URLは下方にあります)

oriduruカバー自作用_手引き

oriduruカバー自作用_手引き

自作したカバーは、oriduruのパーツと組み合わせてお使いいただけましたらと思います。

oriduruは特許出願しているもので、権利放棄はしていませんので、ハンカチホルダーoriduruのカバーを自作する際、パーツだけは必ず当店で購入してください。

 お願いします( ̄人 ̄)

ランチマットでの自作は、oriduruのパーツと合わせても、1,000円前後で作れるかと思います。

シングルタイプ用パーツが 800~900円。ダブルタイプ用パーツが 1,000~1,100円 です。 わかりやすい使用説明書も、パーツ一個につき一枚付属します☆

<パーツ購入は、こちらから> ↓
https://shop-anin.stores.jp/?category_id=5fef36b9df51596e7d3cbc76

また、販売はNGとさせていただきますが、自分用・プレゼント用にはOKなので、よかったら近しい人へ作ってあげてください。

マスクケースとしても使えるので、喜ばれると思います(^-^)/

投稿をシェアしていただけましたら、嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!