ハンカチホルダーoriduruをどう作ろうかと考えていた時に、2つのタイプが頭に浮かびました。
1つ目は、これまで布製で作っていたものと近い構造の、中にクリップが1個付いているタイプです。
2つ目は、記事「【試作】できるかな…?ハンカチとマスクの一緒持ち」でご紹介した、中にクリップが2個付いているタイプです。
それぞれにメリット・デメリットがありそうなので、両方とも作って販売してみることにしました☆
中にクリップが1個か2個かと言われても… じゃあどちらを選べばいいの?
という点は、分かりにくいかと思いますので、まとめてみました!
さて、どちらの方がお好みでしょうか?
もし「どっちも気になる!」と言ってもらえたら、嬉しいです(*^^*)
シングルタイプとダブルタイプとでは、
パッと見ではあまりわかりませんが、サイズが少し違います。
カバー部分のサイズは、以下の通りです。
シングルタイプ:約17×16cm(タテ×ヨコ 最薄部分の厚みは、約1cm)
ダブルタイプ :約16×16cm(タテ×ヨコ 最薄部分の厚みは、約2cm)
シングルタイプとダブルタイプとでは、
クリップの数だけでなくパーツ部分の構造も異なります。(下の画像をご参照ください)
よって、ダブルタイプからクリップ1つを外してもシングルタイプにはなりませんので、ご注意ください。
カバーは共通のものですから、パーツ部分を交換すれば、シングルタイプ⇔ダブルタイプ に変えて使うことは可能です。

シングルタイプ用パーツ

ダブルタイプ用パーツ
このハンカチホルダーがどんなモノなのか、凄くお伝えしたいのですが、
お伝えしたいのですが…
だいぶ伝えにくい感じなので、また動画を作ろうかな~と思っています。
動画の情報量って、凄く多いですよね! 動画なら伝わるかなと(^-^)
最近は、ネットショップにアップする商品画像の撮影やその画像の補正、商品ページの作成を、ボチボチやっているところです。
がんばって自分で製作した、使用説明書やチラシも、あと10日ほどで印刷会社から上がってきます。
販売開始までにやらなきゃいけないことって、多いなー(><)と感じます。
今回はデザイン部分は外注を頼らずにぜんぶ一人でやっているので、準備に時間が取られてしまっています( ^^;)
でも、なんでも自分でやれば、ちょっとした修正事項にスグに対応できるのはよいですね。
外注は何度か利用したこともあるけれど、納品された後は、修正事項があっても依頼しにくく、それがストレスになっていたから…
それと、自分でやれば、スキルが着実についていく楽しさも、日々感じることができます。
なにかと一人で抱え込みがちなワタシ…
どこは人に任せることができて、どこは絶対に自分でやるのか、見極める目が欲しいものです。任せる腕も。
任せる腕がなければ、全体が継ぎはぎだらけのような仕上がりになってしまいますからね…
取りあえずもう一息、一人でがんばりますっ ٩(・ω・)و