【 お知らせ 】2023/12/31: 改良版「コンパクト手ぬぐい」を準備中☆ 発売間近です。 お楽しみに(^-^)/

どうしてFukucchi?(ネーミングの話)

Fukucchi(ふくッチ)は、ハンカチに代わる、新しいタイプの手拭きアイテムです。

このアイテムは、簡単に手を拭けることから、

「拭く+ワンタッチ → ふくッチ」とネーミングしました。

また、本体の内側で手を拭ける構造になっているので、「拭くは内」。

これをつなげて「ふくウチ → ふくッチ」、という意味合いもあります。

Fukucchi(ふくッチ)は、日本らしさを意識してネーミングをしました。

Fukucchiのロゴは、「節分の枡(ます)」をモチーフにして作りました。

上述の「拭くは内」が、節分の「福は内」と言葉が近いことから、そのようにしました。

手を拭くために持ち歩く「いつものアイテム」に、縁起を担がせた感じです。

皆さまにいつも福が舞い込んできますように、という願いを込めて☆

手拭きアイテム「ふくッチ」

新・手拭きアイテム「ふくッチ」

日本では、幼い頃からお母さんがハンカチを服に安全ピンで付けてくれたり、小学校でも持ち物検査があってハンカチを持っていない人は注意されたりしますよね。

大人になってからも、お手洗いの後に手をハンカチで拭こうとせずに髪の毛やズボンなどで拭いてしまう人は、「だらしない」と、否定的な目で見られてしまうものです。

日本人は、外出から帰ってきたら手を洗い、トイレの後に手を洗い、食べ物を食べる前に手を洗う。衛生的な水がいつも蛇口から出てくる安心感もあるのか? 日本人は、好んで頻繁に手を洗います。

そして、洗った後にはハンカチやタオルで丁寧に水分を拭き取ります。

手を洗ったところでズボンで拭いてしまうのが当たり前の国もありますし、「ハンカチは鼻をかむため」に使うのが当たり前の国もありますし、「ハンカチで手を拭く」習慣を持っている国は、世界的に見てそう多くありません。

どうして、日本人に「ハンカチで手を拭く」ことが習慣づいたのか? ちょっと調べましたがハッキリはしませんでした。

でも、やはりあの「手を拭く」仕草の美しさ、そして、他人に迷惑を掛けないように(手についた水を跳ね飛ばしたり、下にポタポタ垂らしたりせず)、きちんと自分で片付けようとする感覚。これって、いかにも日本人らしいのではないでしょうか?

「ハンカチ」で手を拭くことは、昔からいつも日本人が大事にしてきた仕草や心掛け(美しい国民性)そのものなのではないか?という気さえします。

日本には、江戸時代の頃から、「手ぬぐい(てぬぐい)」という手を拭くのに適した布が、庶民の生活の中にありました。

「手ぬぐい」で手を拭くと、しっかりと水分がとれ、さっぱりとして気持ちがよいものです。

時代を超え、現代においても、いまだ根強い「手ぬぐいファン」がいるくらいです。

手拭きアイテムFukucchi(ふくッチ)が、手を拭く習慣を持つ日本人の生活に寄り添えるものとなりますように。

oriduruのネーミングの話は、こちらから。

投稿をシェアしていただけましたら、嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!