「2021年1月」の記事一覧

ちょい掛けできる☆[oriduru]

293PV

ハンカチホルダー[oriduru]

バンドクリップって、「ちょい掛け」できるんです。

ご存じでしたか??

 

 

 

バンドクリップ

 

 

 

 

バンドクリップは、バッグなどのフチに噛ませて挟むのが一般的な使い方ではありますが、

「濡れたハンカチ、乾かしたいな~」というモヤモヤした場面で、どこかに適したスペースがあれば、

バンドクリップをバッグから外して、ちょい掛けを試してみてください ♪

 

 

< ちょい掛けの仕方 >

バンドクリップ正面のフタ状部分をパカッと持ち上げることで、挟む部分を開きます。

開いた部分を、お好きな場所に引っ掛けます。

クリップは、開いたフタ状部分をパチンと下げることで閉じることができますが、ちょい掛け中は、開けっ放しが基本です。

 

 

 

おりづる_ちょい掛け
バンドクリップ

 

 

 

たとえば、移動の際はいつも、バッグの内側にハンカチホルダーを付けていたとして、でもオフィスに着いたら、バッグの外側に「ちょい掛け」。

これだけでも、濡れたハンカチの乾き方は全然違います。

※ バッグの外側にちょい掛けしたのをすっかり忘れると、移動中にハンカチホルダーが落下しますから、その点は、お気を付けください。

 

 

ちょい掛けできるのは、厚さが8mmくらいまで。つまり、開いたバンドクリップの隙間に挟まるくらいまでです。

机上のブックエンドのフチとか、デスクの引き出しの取っ手とか  etc…

どこか、さりげなく掛けられる場所を見つけられるとよいですネ。

 

 

 

 

ハンカチホルダーちょい掛け
4mm厚くらいの箱に掛けてみました。

 

 

ハンカチホルダーちょい掛け
ちょい掛け部分拡大。バンドクリップは、上からかませるので、下方向へ掛かる力に強いです☆

 

 

 

バンドクリップは、線やコード類にも噛ませることができます。

これは、たしか100円ショップで購入したものなのですが、両足部分にだけマグネットが入った、コの字型線状ものです。

スチール壁につけてみました。↓

こうした線状のものにも掛けられるので、工夫次第で、どこにでもチョイ掛けできるのかもしれません。

 

 

 

ハンカチホルダーちょい掛け

 

 

 

お試しください(^-^)

 

 

 

ネットショップご利用案内

205PV

その他

ネットショップ(ショップANIN)のご利用案内を、

ブログで見れるようにまとめてみました。

 

 

こうズラズラと書かれても、きっと見づらいですよね( ^^;)

右サイドメニュー中程にあります【カテゴリー別 記事一覧】から、サブカテゴリー単位でも見ることができますので、不明点の確認などにお使いください。

また、同じく右サイドメニュー一番上にあります【サイト内検索】からワード検索していただいても、ワードがヒットすれば見れるかと思います。

 

ネットショップ ご利用案内
https://blog.oriduru.net/category/riyouannai/

 

 

また、探しても載っていない事項があるかもしれません。

そうした場合は、メールでお気軽に質問していただけましたらと思います。

よろしくお願いします。

 

 

お問い合わせはこちら

 

 

バッグへの着脱を簡便に [oriduru]

186PV

ハンカチホルダー[oriduru]

ハンカチホルダーoriduruについて、

10月に、いつものアドバイザーさんにご相談をしたときに、「もっとバッグへの着脱が簡単にできるようにした方がいい」とアドバイスを頂きました。

それまで、「バッグへはカラビナで直接取り付ければいいか」と思っていたのですが、これを受けて、自分でも「たしかに…」と気付き、「もっとバッグへの着脱が簡単にできるようにする」ための何かを探すことに。

 

 

結論から申しますと、「バッグへの着脱のしやすさ」は、「バンドクリップ」というパーツで叶えることにしました。

でも、最初からスグに、このクリップが思い当たったわけではなく、10月の時点ではまだネットで色々とさがしまわっていました。

「バンドクリップ」は、これまでも私がよく使ってきたパーツです。

それなのに、意外や意外に、「これだ」と気付くまでに時間が掛かってしまいました。

「灯台下暗し」っていうやつです…

 

 

 

oriduruのシングルタイプ用パーツ

 

 

 

 

「バンドクリップ」のことをすっかり忘れて、つい、「もっとバッグへの着脱が簡単にできるようにする」ための何かを、探しまわってしまいました。

「バンドクリップ」は、厚手のものを無理に挟むことで歪んだり割れたりするなど、比較的こわれやすいという点はあるものの、なんだかんだ使い勝手のよいパーツです。

 

 

でも、バンドクリップに決めた後、まだ今でも「いいな」と思い続けているパーツがあります。(こう書くと、まるで片想い…)

マーキーギアMG-5というパーツです。

 

 

 

マーキーギア

 

 

 

 

マーキーギアは、まずこれ自体をベルトやバッグに取り付けて使います。

取り付けるときに結構キツメに噛むので、しょっちゅう外すようなものではありませんが、取り付けた後に安定感があります。

 

 

そして、フック状部分に、たとえばoriduruなどのカラビナを、押し当てるようにして引っ掛けます。

カシャッと軽快に掛けられるので、使いやすいですよ。

 

 

 

oriduru+マーキーギア

 

 

 

けれど、マーキーギアは、良いものだけに値が張るので、oriduruへの採用は見送りました。

oriduruに付属させて販売するにしても、oriduruとどっちが主役なのか分からなくなるくらいに、マーキーギアは、完成されたパーツなわけです( ^^;)

 

 

もし気になる方は、ご自身で手に入れて使ってみてくださいね。

もちろん、カラビナ以外にも、カギなど色々な物を取り付けて使うことができると思います。

というか、そもそも「カギの持ち歩きがテーマ」と、商品の台紙にありますんで(^-^)☆

大事なカギを預かる、しっかりとした商品なのでしょう。

 

 

女性には、KeyTail(キーテール)というカギ収納用アイテムが便利です。

こちらは、100円ショップでも購入可能です。

 

 

キーテールも、まずこれ自体をベルトやバッグに取り付けて使います。

こちらはプラスチック製なので、金属製のマーキーギアほどではありませんが、

取り付けるときに結構キツメに噛むので、しょっちゅう外すようなものではありませんが、取り付けた後に安定感があります。

 

 

 

かばんからカギが取り出せるアイテム

 

バッグのフチに引っ掛けて使います

 

 

 

oriduruをバッグ内に掛けるのにも使えますよ。

oriduruのカラビナを、フック状部分にカシャッと引っ掛けてください(^-^)

 

 

 

キーテール+oriduru

 

 

 

 

ページの先頭へ