「2022年5月」の記事一覧

在庫処分セール☆[SHOP-ANIN]

215PV

その他

SHOP-ANINで、本日から、在庫処分セール☆ を開催しています。

 

 

トートバッグ・ネクタイ・帽子・シュシュ・箸・スプーン など。

「沖縄」から仕入れたものが多数です。

 

 

セール開催中

 

 

 

セール価格にしてあるものにつきましては、セールで売り切ります ので、

販売価格を途中で変えることがあります。

なお、再入荷の予定はありませんので、ご了承ください。

 

 

不測の事態に備えて、在庫フルよりも、やや少なめに在庫数を提示をしている場合があります。

その場合は、在庫数が増減するかもしれませんが、ご了承ください。

完全に0個になったものにつきましては、できるだけ早く、商品を非表示にするようにします。

 

 

【SHOP-ANIN】(ショップあにん)
 https://shop-anin.stores.jp/

 

 

 

また、これまで5,500円以上で送料無料としていたところ、

3,000円以上で送料無料 となるように切り替えました。

しばらくは、この設定で販売していこうと思っています。

 

 

お求めやすくなっているかと思いますので、ぜひ、ショップを覗いてみてください(^-^)

 

 

 

SHOP-ANIN

 

 

 

 

 

 

マスクケースとしても使える☆ハンカチホルダー

438PV

ハンカチホルダー[oriduru] ハンカチホルダー[yurarico]

今回は、「ゆらりこ」と「おりづる」にマスクを入れてみたイメージを撮影してみることにしました。

 

 

当店は、「濡れたハンカチのお悩みを解決する!」という目的をもって商品開発をしており、ずっと、「ハンカチ(ミニタオル)」を収納するのに適した商品を、試行錯誤しつつ製作・販売しています。(細々ながら…)

 

 

私が一番最初にハンカチホルダーを作り始めたのは2014年で、販売し始めたのはもう少し後になってからですが、とにかく自分は、ハンカチだけを握りしめて地道にやってきました。

 

 

そんななか、2020年に突然、コロナ禍となり、途端に私は子供のことなどでメチャクチャに忙しくなってしまいました。

急な休校。一日4食の食事作り。「保護者さまのお力添えが不可欠」な学校のデジタル授業のサポート。学童閉鎖。そしてなぜかウチが学童化…(TT)

このときには、本当に誰もが、それぞれの事情で悩まされたかと思いますが、私も生活ペースが一変してしまい、仕事の手も止めざるをえなくなり、もやもやとツライ時期を過ごしました。

 

 

コロナ禍

 

 

 

けれど、誰もが辛かったこの時期に、ものすごく大きく開けた市場が、マスク市場でした。

私が気付いたのは、子供の休校措置が明けてしばらく経って、再び正面から事業と向き合える状況になってからですが(だいぶ遅い…)

商談展示会に行ってもマスクマスク… お店でもネットショップでも、新しいマスクがたくさん並んでいて、驚きました。

私が仕事の手を止めていた時期に( ^^;)、マスクと関係のない事業者までもが、生き残りを掛けて自社の技術を活かすとかでマスク市場に参入してくるなどして、一気に開けたようです。

 

 

それと共に、マスクを収納するのに必要な「マスクケース」なるものも、たくさん出てきていました。

そして、それらの多くに「ハンカチもしまえる」と但し書きがしてあるのに、わたしはビックリしました(@_@)

「チョット待って…  他人事じゃないじゃん!」となりました。

そして慌てて、自分も、ハンカチホルダーのページに「マスクもしまえる」と追記。(笑)

でも… なんか、面白いな~と感じました。

こんなことってあるんですね。

まさかマスク界隈から競合が攻めてくるとは、思ってもいませんでした。

 

マスクケース

 

 

けれど、自分がハンカチホルダーのページに「マスクもしまえる」と追記したところで、「マスクケース」でネット検索をした時に、上の方に上がってこないんですね。

多すぎて埋もれてしまって…

「ハンカチホルダー」なら、数が少ないので上がってくるんですが。

それで今日は、自分のハンカチホルダーにマスクを入れてみた写真を、撮ってみることにしたんです☆

 

 

前置きが長かったですね…( ^^;)

ハンカチだけを握りしめてハンカチホルダーを作り続けてきた自分と、マスクとの唐突な`めぐり合わせ ’ について、少し明かしてみました。

 

 

さて、ここから、写真を載せていきます。

中に入れるのは、大人普通サイズの不織布マスクです。

 

 

ゆらりこ」は、ハンカチを収納して携帯するためのホルダーですが、

横にマスクを並べてのサイズ比較ですと、こんな感じになります。

 

 

 

マスクケース
「ゆらりこ」とマスクのサイズ比較

 

 

 

 

そして、中にマスクをしまってみると、こんな感じになります。

ノーズワイヤーの真ん中で一回折っただけではハミ出てしまうので、二回折って入れました。(四つ折り)

ヒモ部分をクリップで挟んであります。

 

 

 

マスクケース
「ゆらりこ」にマスクを入れた状態

 

 

 

 

おりづる」も、ハンカチを収納して携帯するためのホルダーですが、

横にマスクを並べてのサイズ比較ですと、こんな感じになります。

 

 

 

 

マスクケース
「おりづる」とマスクのサイズ比較

 

 

 

 

そして、中にマスクをしまってみると、こんな感じになります。

マスクの両端部分をクリップで挟んであります。

ノーズワイヤーの真ん中で一回折った状態でちょうど良かったです。(二つ折り)

ちょうど良いというか、下部に余裕すらあるので、立体マスクでも ‘ふんわり’ しまえそうですね。

 

 

 

 

マスクケース
「おりづる」にマスクを入れた状態

 

 

 

 

「おりづる」については特に、コロナ禍前から販売しているものなので、サイズに関しては、マスクにピッタリというわけにいかないかもしれませんが…

マスクやハンカチなどを中に入れて愛用していただけたら嬉しいです。

今後も、サイズや素材を変えるなど、試行錯誤しながら色々と作っていけたらと思っています。

では(*^-^*)/

 

 

 

 

 

横派も縦派も☆2way/ハンカチホルダー[ゆらりこ]

199PV

ハンカチホルダー[yurarico]

ゆらりこ」は、

ハンカチがバッグの中で下の方に埋もれないように、上の方に保持しておけるように…

と考えて作りました「横型のハンカチホルダー」です。

しかし、なんと縦にしても使えるようです(@@)☆

 

 

縦でも使えるというのは、作った私自身も、最近まで気付きませんでした。

シンプルな構成のものほど、応用がききますネ。

むかし自分が作っていたハンカチホルダーは、もっと複雑な構成のものでしたが…

 

 

 

ハンカチホルダー縦型
縦型(ヒモはブラック、ストッパーはシルバー)

 

 

 

縦型にしたときのヒモの構成がどうなっているのかというと、

下側のヒモを、上側のヒモに通してからストッパーに引っ掛けてあります。

ハンカチは、上側のストッパーを緩めていただくと、上部からスルッと引き出せます。

この感覚は、横型派の方にも、ぜひ「ゆらりこ」を縦型にして使っていただき、知っていただきたいです。新感覚だと思います☆

 

 

 

 

ハンカチホルダー縦型
縦型アップ

 

 

 

 

ゆらりこ」は、ストッパーを緩めると、カバーが自然にフワッと開くようになっています。

これは、カバーを、真ん中に折り目を付けずにフラットな状態のままクルっと丸めているからで、カバー自体の「フラットに戻ろうとする力」が働いて、そうなります。

また、カバーが開くとともに、ヒモがカバーの中に自然と引き込まれてくるので、中にあるクリップの引き出しもスムーズにできます。

 

 

 

 

ハンカチホルダー縦型

 

 

 

 

 

下側のヒモが上側のヒモに引っ掛かけられた状態になっているものの、その悪影響は特になく、ストッパーの動きやクリップの動きもスムーズです。

むしろ、下側のヒモが上側のヒモに引っ掛かけられた状態になっていることによって、ハンカチを使うたびにストッパーを動かしてカバーを開け閉めしていただかなくともよくなりますので、下側のヒモは「役立っている」と言えるほどです。

というのは、上側のストッパーが常に緩めてあったとしても、

上側のヒモが上方向に引っ張られるときに(ハンカチホルダーの携帯時に)、下側のヒモをカバーの方にキュッと寄せていただくだけで、ヒモとヒモとが交わった一点が締められ、カバーは閉じられた状態になります。下側のヒモが、簡易的にストッパーの役割を担ってくれるのです。

下側のヒモが引っ掛かっていないと、これは実現しません。

※ 厳密に言いますと、下側のヒモが引っ掛かっていなくとも、ハンカチの重さによってカバーは軽く閉じられた状態にはなります。しかしながら、この状態では、揺れると開いてパカパカしてしまうのです(><) 下側のヒモが引っ掛かっていると、安定します。

 

 

 

 

ハンカチホルダー縦型
下側のヒモが、簡易的なストッパー役に。

 

 

ハンカチホルダー縦型
ハンカチを上部から引き出し、こうして乾かしながらの携帯もOK。

 

 

 

 

下側のクリップは、通常、上を向いた状態でロックされるので下からはみ出ません。

もし下を向いた状態でロックされる場合は、ヒモがねじれたことで納品時と状態が変わってしまっているので、

カバーを横から覗いたときに「ヒモの結び目を隠す用のストッパー」がこちら側に見える状態になるように、ヒモのねじれを直してください。

 

 

 

 

ストッパーの向きの説明
横から見て「ヒモの結び目を隠す用のストッパー」が見える状態

 

 

 

 

ヒモは、カバーの色と揃えてあると目立ちませんが、下のように、カバーの色と揃えていないと目立ちます。

おかしくはないと思いますが、「どんな作りになってんのコレ!?」

と聞かれるかもしれません( ^^;) (私なら、たぶん聞きます… )

 

 

 

 

ハンカチホルダー縦型
縦型(ヒモとストッパーはシルバー)

 

 

ハンカチホルダー縦型
縦型アップ

 

 

 

 

ヒモは、ご注文して納品された状態のままで使っていただけますと、縦型にして使うのに長さがピッタリです。

短くカットしてしまうと、下のヒモが上のヒモに届かず引っ掛けられなくなりますので、ご注意(><)!

 

 

個人的には、男性が縦にして付けているとカッコイイなと思います。

女性は、どちらかというと横向きの方がが可愛いですかね??

 

 

ハンカチだけでなく、マスクなどをしまうなど、気軽に使っていただきたいです(^-^)

 

 

 

 

 

ページの先頭へ